山崎司法書士・行政書士事務所

市川市|本八幡駅から徒歩3分の司法書士・行政書士事務所

お問い合わせ 047-379-7430

(受付時間 10:00〜18:00/休日 土日祝)

メール お問い合わせフォームはこちら

トップページ>業務案内>相続の手続き

当事務所で主に取り扱っている相続にまつわる手続き業務に関するご案内です。

戸籍証明等の取り寄せ

» 戸籍証明書類の取得 «

相続手続きでは、お亡くなりになった人の戸籍を集めて「法定相続人」を確定することが必要です。
戸籍証明書は、死亡記載のある「除籍」だけでなく、原則、出生から死亡までの「改製原戸籍」「除籍」などが必要です。

戸籍は集めるだけでなく、それぞれの戸籍がつながっているか、出生から死亡まであるのか
どなたが相続人となるかを戸籍から読み取らなくてはなりません。

ページ上部へ

遺言書の検認

» 家庭裁判所での検認手続き «

公正証書遺言を除く遺言書の場合、速やかに家庭裁判所で遺言書の検認手続きをしなくてはなりません。
封印されている遺言書は検認時に開封しますので、そのまま検認のときまで保管し、開封してはいけません。

遺言書の検認手続きは、各相続人に家庭裁判所から呼出しがあり、検認日に裁判所に出席した相続人の前で遺言書を開封します。
なお、検認は遺言の有効性を判断する手続きではありません。

ページ上部へ

相続を放棄する

» 相続人とならない手続き «

相続は遺産ばかりでなく負債も引き継ぎます。相続放棄により、プラスの遺産に対してマイナスの負債が多すぎる場合、相続人にならなとするための家庭裁判所の手続きです。

ページ上部へ

遺産分割と調停手続き

» 遺産を具体的に分ける «

例えば、遺言書のない法定相続で相続人が複数名であれば、遺産全体を各相続人は割合で相続します。この割合で共有している状態(遺産共有)を解消して、具体的にどの遺産をどの相続人が取得するのかを決めることを遺産分割協議といいます。

遺産分割は、残された遺産を具体的にどのように分けるか、相続人の全員が合意しなくてはなりません。
そして、相続人の全員が遺産の分け方について合意できたときは、遺産分割協議書を作成します。
ところが、意見の違いで遺産の分け方が決まらないこともあります。
この場合、家庭裁判所に遺産分割の調停を申し立てることができます。

調停は、裁判所で行いますが、話合いを基調とした手続きです。
意見の違う当事者の間に調停委員会(裁判官1名と調停委員2名)が入り、話合いによる合意を目指します。

ページ上部へ

相続による名義変更

» 相続による所有権移転登記(相続登記) «

土地建物の所有者が亡くなった場合、相続人の方に登記名義を変更します。
これを相続登記といいます。
この相続登記をしないと、いつまでも亡くなった人の名義のままになります。

登記の名義変更に加え、戸籍の収集、遺産分割協議書の作成なども承ります。

ご相談の予約は 047-379-7430

(受付時間 10:00~18:00)

メール ご予約フォームはこちら